操作ガイド7 BIM:建具を作成する(プリセットの使い方)
■建具(ドアと窓)を作成する方法
建具ツールは、BIMワークベンチでは ドアツールと ウインドウツールがあるが、内容は同じである。なぜかドアツールでは直前の設定が消えてしまうので、ドアについてもウインドウツールを使う方がよい。
建具を作成する方法は3つある。
1. オプションでプリセットを選択し、壁に直接配置する。
2. プリセットで配置した建具のベースオブジェクト(Sketch)を編集して、建具の型式を変更する。建具要素の登録が必要になる。
3. Sketcherでベースオブジェクトを作図し、建具ツールをクリックして建具に変換し、建具要素を登録する。
2と3の方法では、Sketcherの操作と建具コンポーネントの登録が必要となるので、ここでは、1の方法で、建具配置の練習をする。
■1.建具のプリセットを使う
窓を配置する壁面を選択し、作業平面を移動する。
事前に、建具を配置する壁に作業平面を移動しておけば、間違いが少なくなる。
図を見て各部分の寸法を記入する。
□ホストオブジェクトへ自動的に含めるはON
敷居の高さ(腰壁)は600と記入。
プリセットはOpen 2-Pane(開き窓)とする。
窓のサイズは、枠の外側の寸法となる。
幅 2000
高さ 1500とする。
H1は枠の見付(正面からの寸法) 50
H2は窓框の見付 100
H2は窓框の見付 100
H3は該当なしなので0
W1は枠の見込(奥行) 100
W2は窓框の見込(奥行)40
O1は壁面からのオフセット 50
O2は枠からのオフセット 30=(100-40)/2
O1は作成後にプロパティで変更できる。
(自由な位置に配置することもできるが、後で移動する時に、基準になるポイントがある方が扱いやすい。)
円形、曲面の壁には建具を正しい方向で配置することができないので、疑似的な壁を作成して配置するなどの方法を考える必要がある。
オプションで「ホストに含める」をONにしたので、自動的に壁の下層に入っている。
(移動ツールで移動してもよい。)
オプションのO1で設定した値が入っているので、変更して建具の前後位置を調整することができる。
プリセットは建具の種類が少なく、詳細な設定もできないので、実際の設計には使いにくいところもある。Sketcherを使って建具の下図(ベースオブジェクト)を作図すれば、自由に形を作ることができる。
Sketcherを使った建具の作成は、このブログでも何度か取り上げている。
手間はかかるが難しいことはないので、05.3Sketcherの使い方(1)建具の下図 建具枠などを参考に検討してもらいたい。
コメント