08.3BIM梁ツール 使い方

■構造体ツール2(梁ツール)
 梁ツールは、Archワークベンチの構造体ツールが、柱(Column)、母屋材(beam)に分かれたもので、元は同じものなので操作方法に多少の違いはあるが、プロパティなど共通する要素は多い。

使用法
1. 梁ツールをクリックし、次に事前定義された標準プロファイルから構造要素を構築するためのプリセットを選択する。
  • 梁モードでは、画面上で2つのポイントを選択するか、座標を入力する。梁は2つのポイントの間に配置される。
  • 配置の基準点は、梁中心であるが、PC材だけ梁の端部になっている。 
鋼材のプリセットを使うと、プロパティで長さの変更はできるが、断面形状は変更できない。

2. ビューで2Dプロファイル(閉じたWire、面、閉じたsketch)を作成し、選択する。さらに、梁ツールをクリックすると、その面を断面として梁(beam)を作成できる。
 部材の長さ(床の厚さ)はツールをクリックしたときに設定されているオプションの長さになるので、プロパティで調整する。

押出し方向は、面に垂直なので、2Dプロファイルは垂直な面に作図する。

【2D図面の作図方向と押出し】
構造体オブジェクトは、2Dプロファイル(閉じたWire、面、閉じたsketch)をオブジェクトの法線方向(面に垂直方向)に押出して構造体を作成する。2D形状は反時計回りに作成すると押出しは正方向(上方向)、時計回りは逆方向となる。長方形ツールで作成した図形は反時計回りになっているので、正方向(上方向)に押出される。

柱梁は反時計回りに作図して上方向に、床は時計回りに作図して下方向に押し出すのがよい。


構造体オブジェクトには、加算または減算(ArchAddツールとArchRemoveツール)を使うことができる。


梁ツールをクリックしたときの入力欄は図の通り。
カテゴリなしにして、長方形断面を直接サイズを入力することができる。
幅(Y方向) 高さ(Z方向)を設定する
(次に開くとZに記入したものがXに移動しているが、形状は記憶しているのでそのまま作図してもよい。)

カテゴリでプレキャストを選択すると、プリセットで部材を選んで寸法を入力する。
カテゴリで鋼材種類を選択すると、部材リストから適当なものを選択する。


オプション
【軸システムの利用】
 柱オブジェクトと同様にデータタブcomponentの軸の欄に、軸システムを追加すると構造体オブジェクトが軸(通り芯)にコピーされる。

梁の場合は、すべての梁が同じ形状ということはないので、同じものをまとめてコピーできても、あまり使い道がないが、縦軸、横軸だけを指定して、一列にコピーする方法なら同じ形状のコピーでも使える場合がある。


プロパティ
  • ツール:オプションの押し出しパス(任意のタイプのワイヤー)を指定できる。部材の中心線を指定できるので、勾配のある部材に適用できる。(複雑な形はエラーになる。)
  • 正規:この構造のベース面が押し出される方向を指定する。このプロパティを(0,0,0)に保持すると、方向はベース面の法線方向になる。
  • 長さ:構造の長さ(断面の高さ)を指定する。鋼材のプリセット、プロファイルを使う場合は無効。
  • :構造の幅を指定する。鋼材のプリセット、プロファイルを使う場合は無効。
  • 高さ:構造の高さ、またはプロファイルに基づく場合は押し出しの長さを指定する。


【構造体高さとレベル高さのリンク】
構造体の高さが指定されておらず(0とする)、高さが定義されたfloorオブジェクト(レベル)の下層にある場合、構造体の高さは自動的にfloorの高さになる。

【床レベルとのリンク】
構造体オブジェクトがレベルオブジェクトの下層にあり、プロパティcomponentのMove With HostがONになっていると、レベルオブジェクトの位置を移動すると、構造体オブジェクトも移動する。Move BaseはONのときは下層にある基になったオブジェクトが構造体と一緒に移動し、OFFであれば元の位置に残る。


鉄骨構造用のいくつかのプリセット
プリセットは、構造オプションパネルからカテゴリを選択することで取得できる。使用可能なカテゴリは、プレキャストコンクリート、またはHEA、HEB、INPなどの業界標準の金属プロファイルである。メタリックプロファイルの場合、プロファイルサイズはプリセットによって設定され、変更することはできない。

【プリセットの形状を追加する】
(これについては、技術ドキュメントに記述がないので、設定ファイルを変更することは自己責任において行うこと)

 プリセットの形状に適当なものがないときは、プリセット情報ファイルに追記すると、プリセットに表示されることがある。
 プリセットの部材情報は、C:\Program Files\FreeCAD 0.19\data\Mod\Arch\Presetsの中のprofiles.csvに記入されているので、同じ形式の部材(例えばH型鋼)であれば、そこに追記すれば構造体ツールのプリセットで呼び出すことができる。

【プリセットを変更する】
 モデルタブの構造体オブジェクトの下層のプリセット名をダブルクリックすると、プリセット選択のメニューが出るので、プリセットを変更できる。(データタブの表示は変わらない)

 あるいは、データタブcomponentのBaseの[...]をクリックすると、データ内の2Dプロファイルを選択して形状を変更することもできる。
(データタブのStructureにprofileがあるが、ここを書き換えても形状には影響しない。)

コメント

このブログの人気の投稿

はじめに FreeCADでBIMはできるのか(2022/8/8追記)

09.3+2PartワークベンチとPartDesignワークベンチの基本的な違い