01.3壁式 始点終点をクリックして 壁を作成する(2022/9/27改訂)

(2022/9/27 改訂)
■壁の作成について

 階別の壁位置の図ができたので、壁を作成する。

 FreeCADでは、壁はSketcherで下図(ベースオブジェクト)を作成し、まとめて変換するのが最も簡単で効率的な方法である。
 壁の追加、変更をしたい場合はSketcherに戻ってSketchを変更すれば、モデルに反映することができる。

 今回のように、平面が決まっている建物の場合は、壁の種類別に壁位置の下図をSketcherで作成して、モデルタブで選択し壁ツールをクリックすれば、壁を一括で作成することができる。接合部の結合も自動で処理してくれるので、非常に簡単である。

 しかし、平面が確定していない企画、基本設計でモデリングする場合は、壁を描き加えながらモデルを作成していくこともあるので、壁を直接作成する練習をしてみる。
 今回のモデリングでは壁は個別に作成し結合は行わないので、メニュー>編集>設定>Arch>全般的な設定>□壁の自動結合をOFFにしておく。

 壁をひとつずつ作成している時に、作成に失敗した壁をCtrl+Zで消すと他の壁も消えてしまうことがある。壁の作成に失敗した時はモデルタブにできた壁オブジェクトを選択して削除すれば、他の壁が消えてしまうことはない。

 壁の結合オプションについては、「08.1+2壁ツール 壁を結合する 自動結合のオプションと編集方法」でまとめている。
 ただし、Sketcherで壁のベースオブジェクトを作成し壁に変換するなら、Sketchで壁の線がつながっていれば自動的に結合するので、結合オプションの問題も関係がなくなる。


■1階壁の作成
3Dビューに移動し、モデルタブのレベル0をダブルクリックして、作業平面をレベル0に移動する。
(2階の下図を作成したときにレベル1に移動したので、レベル0をダブルクリックするとグリッドがレベル0に移動する。)

次に、2階の壁位置図は必要ないので、モデルタブでSketch001 2Fを選択した後(作業ウインドウで壁位置スケッチのどれかの線を選択してもよい)、Spaceキーを押して2階壁位置図を非表示にする。

上面ビューに移動し、まず外壁を作成する。
コーナー部の結合処理をしないので、コーナー部の見え方が整うように、縦横で優先する壁を決めて作成する。
(今回は外壁の長い面の壁が優先するように、短い壁を先に作成し、その上に長い壁を重ねるように作成する)

ビューの何もない場所でクリックして、何も選択していない状態でアーチ壁.svg壁ツールをクリックすると壁オプション設定タブが表示されるので、壁の条件を入力する。
1階は、壁厚さ200 高さ3000 Alignment(基準点)は中心で設定し、最初の壁を描く。

壁を描くときは、位置図、グリッドにスナップしていることを示す白丸マークが出ていることを確認してからクリックする。

壁を作成すると、壁オブジェクトが選択状態になり、壁の一部の線がハイライト表示になっているので、何もないところをクリックして選択を解除し、アーチ壁.svg壁ツールをクリックして次の壁の作成を繰り返す。
(壁の条件は、前回の条件が残っているので、壁厚等の変更がなければ、そのまま壁位置を指定するだけでよい)

何か(軸線などの線の下図にならないオブジェクト)を選択したまま壁ツールをクリックするとエラーになり、選択されていた線が消えることがある。

作図に失敗したときは、EscやCtrl+Zで取り消したり、もどることができるが、モデルタブに壁オブジェクトが残ることがある。壁の作図ができたらモデルタブで壁をクリックして該当する壁がない場合は削除してよい。

短い壁が完成すると下のようになる。

次に長い壁を作成する。
壁接続部の結合を使わないので、コーナー部で欠損ができないように壁の始点終点の位置に注意する。


外壁ができたら、内部の間仕切り壁を作製する。
アーチ壁.svg壁ツールをクリックし、壁オプションを出し、壁厚100、高さを2800に変更する。

内部間仕切り壁の始点終点をスナップしてクリックする。

壁ができたら、グループ化してデータを整理する。
Std Group.svg グループ作成アイコンをクリックすると、モデルタブの最後にグループというオブジェクトができる。(2回クリックして、グループを2つ作成する。)
グループのLabelで、グループの名前をwall1FEXとwall1FINに変更する。

外壁の壁オブジェクトをまとめて選択し、グループwall1FEXにドロップする。
内部間仕切り壁のオブジェクトをまとめて選択し、グループwall1FINにドロップする。


■2階壁の作成
 3Dビューに移動し、モデルタブのレベル1をダブルクリックして、作業平面をレベル1に移動する。

モデルタブでSketch001 2Fをクリックして選択し、Spaceキーを押して表示にもどす。
Sketch 1Fを選択し、Spaceキーで非表示にする。
同様に、wall1FEX、wall1FINを、Spaceキーで非表示にする。

上面ビューに移動し、まず外壁を作成する。

ビューの何もない場所でクリックして、何も選択していない状態にしてアーチ壁.svg壁ツールをクリックすると壁設定タブが表示されるので、壁の条件を入力する。
2階は、壁厚さ200 高さ3200で設定し、最初の壁を描く。
(後で2階床スラブ分だけ、壁を下に伸ばすので、壁高さを階高3000+200とする)

壁の下図を使って、各コーナーで欠損部分ができないように壁を配置する。

壁ができたら、一時的に正面ビューに移動して、壁がレベル1の上に作成されていることを確認する。壁が違う場所に作成されている場合は、スナップが正しくないか、作業平面がずれている可能性があるので、違っている壁を訂正する。
(壁を消去すると、壁のベースオブジェクトとして自動的に作成されたwalltraceというオブジェクトがモデルタブに残るのでそれも消去しておく。消してはいけないものはリンクの警告が出るので、それは残しておく。)

2階のすべての外壁をまとめて選択して、Placementで増分変更はONにして、Z=-200として2階スラブの厚さの分だけ壁位置を下げる。
(これは正面ビューで見ながら作業した方がわかりやすい。)

外壁が完了したら内部の間仕切り壁を作成する。
内部の間仕切り壁は、壁厚さ100 高さ2800で設定して、1階と同様に壁を描く。


2階の壁ができたら、グループ化してデータを整理する。
Std Group.svg グループ作成アイコンをクリックしてグループというオブジェクトを2つ作る。
グループLabelをwall2FEXとする。
グループLabelをwall2FINとする。

外壁をまとめて選択し、wall2FEXにドロップする。
内部間仕切り壁をまとめて選択し、wall2FINにドロップする。

非表示にしたオブジェクトをSpaceキーで表示にもどして、問題がないか確認する。


コメント

このブログの人気の投稿

はじめに FreeCADでBIMはできるのか(2022/8/8追記)

オブジェクトを着色する(3) パースのレンダリングに挑戦