投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

PartDesignワークベンチ3分間練習11 押出し(Pad、Pocket) ベースプレートと円柱切抜き

イメージ
 PartDesignワークベンチは、ソリッドの面にSketcherで作図し、ソリッドに変換すると自動的に合成するので、直感的にモデリングすることのできるツール群です。  もちろん、従来のモデリングのように、2D図形を詳細に作り込んでから立体化することも可能ですが、単純な形状を合成して最終形を作り上げる方がPartDesignワークベンチに適したモデリング方法です。  3Dのモデリングツールには、いろいろな種類がありますが、基本は押出しツールです。押出しで作成できないものは回転ツールで、回転でもできない複雑な形状はロフトツールのように断面をつないで立体化する方法を考えます。  図面があってモデリングする場合は、最初から複雑な断面を作図して、立体化することも可能ですが、何もない状態からモデルを作成するなら、単純な形状に分解して積み上げていく方がモデルの状態を見ながら作成できるので、パラメトリックモデラーに適した方法です。 ソリッドのコーナーに円柱をつける関係は、よくある形状です。 Sketcherで作図する場合は、直線でコーナーを作図し、フィレットツールで丸く面取りしてから、Padツールでソリッドに変換します。 または、ソリッドの角をフィレットツールで丸く面取りします。 フィレットで作成した面に直交する面を選択し、スケッチ作成ツールでSketcherに移動します。 外部参照リンクツールで、円弧をクリックして参照ラインに変換します。 円ツールで、円弧の中心に合わせて円を作図し、円の線上点を半径としてクリックすればフィレットの円弧にリンクした円を作図することができます。 円をPadツールで押出して、円柱を作成します。 前回の続きで、Padツールで円柱をつくるモデリングを試してみます。 【ベースプレートと円柱の切抜き】 【Textデータ】 PartDesignワークベンチで始めます。 スケッチ作成ツールをクリックし、XY-planeを選択して、Sketcherに移動します。 連続線ツールで、軸線に線上点拘束して、ひし形を作図します。 ひし形の対面する辺を2つずつ選択して、 平行拘束で固定します。 図形のサイズを調整するために水平軸の2点を選択し、 水平距離拘束で150とします。 (この拘束は、次のフィレットの操作で解除されてしまいますが、後で作図する図形の相対関係がズレるこ

PartDesignワークベンチ3分間練習10 最も基本的な押出し(Pad、Pocket)、面取り(Fillet、Chamfer)

イメージ
 今回からはPartDesignワークベンチのモデリングを練習します。  3DCADの操作は、2D図形を作成し3Dモデルに変換してブーリアン演算で合成するのが基本的な方法です。今の3Dモデリングソフトは、モデルを直接加工して成形するものが多くありますが、FreeCADは、数値を入力してモデリングするタイプの3DCADです。  FreeCADがわかりにくい原因は、ワークベンチというツール群が多数あり、同じようなツールでも、それぞれの操作方法が違うことにあります。  2D図形を作成するためにSketcherに移動する方法だけでも、Partワークベンチと、PartDesignワークベンチ、BIMワークベンチでは違います。FreeCADに慣れていない人が、ワークベンチを混ぜて使うと操作方法で混乱してしまいます。  PartDesignワークベンチは、FreeCADの特徴的なツール群であるので、ネット上の情報も多くあります。ただ、機械部品のような 単一のソリッドの製作工程をイメージしたツール なので、効率的ですが制限事項と例外が多く、 実際に製作できないような操作を行うと簡単にエラーになる ということは知っておくべきです。  3DCADの基本的なツールは、押出し、回転、ロフト(断面をつなぐ)と、面取りです。最初に押出し系のツールを練習します。  PartDesignワークベンチのツールは、ソリッドの上に新しい形状を作成すると自動的に元のソリッドと合成するので、ブーリアン演算で加工する必要がありません。  逆にいうと、ソリッドを複数作成し、位置を調整してからブーリアン演算で合成するというモデリングはできません。それは Partワークベンチ のモデリング方法です。  ツールは加算(追加)ツールと減算(削除)ツールに分かれています。押出しツールは加算系の Padツールと減算系の Pocketツールです。 Hole(穴)というツールもありますが、主にネジの穴を作成するツールなので、押出しによる削除には使いません。 押出し系のツールは、2D図形(スケッチ)を選択して、長さを指定するだけです。オプションで押出し方向を変えることもできますが、基本は面に垂直に押出しして、元のソリッドと合成します。 (これから練習するモデリングをPartDesignではなく、Partワークベンチで練習したい場

このブログの人気の投稿

はじめに FreeCADでBIMはできるのか(2022/8/8追記)

オブジェクトを着色する(3) パースのレンダリングに挑戦