操作ガイド4 BIM:梁を作成する(オプションと傾斜)


■梁ツールのオプションとプリセットで配置する

梁も、何も選択していない状態で、梁ツールをクリックするとオプションが開く。

柱と母屋材(梁)のオプションは共通なので、ドローイングモードの母屋材(Beam)にチェックが入っている。

コンクリートなどの四角形断面は、カテゴリとプリセットなしで、長さと幅、高さを設定する。

柱とは、入力する欄が違ってくる。
梁の断面は幅と高さに入力する

長さは、作業ウインドウで指定できるので、適当な値でよい。




作業ウインドウで梁の始点をクリックし、終点方向にマウスを移動すると仮の輪郭が出るので、終点をクリックする。






鉄骨断面はプリセットから選択できることは柱と同じであるが、プリセットを選択すると、長さと幅の欄に数値が入力される。

入力するべき欄と違うところに入るが、プリセットの形状が優先されるので、そのままにしても操作上の問題はない。





長方形断面の梁と同様に始点終点で配置すると作成できる。




作成した梁の位置は、図のように指定したポイントが梁の中心線になっているので、梁高さ×1/2だけplacementで下げて、レベルを合わせる。






断面を作図し、梁に変換する。
柱と同じように、断面形状を作図し梁に変換することもできる。
この場合は、梁のオプションで長さを設定しておく。逆に断面は図で指定できるので適当な数値でよい。

梁の押出し方向は面に垂直なので、水平な梁を作成するには、断面は垂直な面に作図する。
断面の形状はDraftとSketcherのどちらで作成してもよいこと、断面の形状は自由であるが、閉じた形状になっていないと梁に変換できないことも、柱と同じである。



********************
以下の操作は、特殊な形状を作成する場合に必要になるので、操作方法を確認しておく。

■プロパティを設定して勾配のある梁を作成する。
梁にもNomalプロパティとToolプロパティがあるので、柱と同様に変形することができる。
梁も勾配ラインを先に作図する。
梁は、始点終点の指定ポイントが梁中心線になるので、勾配ラインも梁中心線になるように作図する。
作業平面を側面(YZ)に移動して、1/B通りに上向きに3000の直線を作図し、その頂点と1/A通りの交点を結んで勾配ラインにする。
勾配ラインを2、3通りにコピーする。

1通りA-B間に幅300高さ600の梁を作図する。



梁を選択し、Nomalプロパティの値を変更する。
梁の場合は、移動方向は梁の始点から終点に向かってX、直行方向がY、高さ方向がZとなるので、Xに5000、Yは0,Zに3000と入力する。
梁が傾斜して、高さ3000まで届かなくなることも柱と同じである。
勾配ラインのLengthプロパティを見ると5830.95mmとなっているので、これをCtrl+Cでコピーする。








梁のプロパティで、Lengthに貼り付ける。








梁が勾配ラインと同じ長さになる。









2通りに梁を作図し、柱と同じようにToolプロパティを勾配ラインにリンクする。








図のように、梁は勾配ラインとは異なる方向に変形する。
梁の場合は、XYZの方向が、絶対座標の方向と違うので、作図したラインに沿って変形させることができない。





梁ツールは、始点終点の2点指示で梁を作成できるので、3通りで勾配ラインの始点終点をスナップして梁を作成してみる。

WPスナップをOFFにすれば、作業平面に
拘束されないので、グリッドから離れた点をスナップすることができる。

図のように勾配ラインの両端をスナップすると、梁を作成することができる。この場合、梁の断面は中心線に垂直に作成される。
この時、作業平面は水平面にしておくことが必要である。

コメント

このブログの人気の投稿

はじめに FreeCADでBIMはできるのか(2022/8/8追記)

オブジェクトを着色する(3) パースのレンダリングに挑戦