3Dモデリング入門14 PartDesign WB データムを使って作図する
PartDesignワークベンチでは、平面オブジェクトを使うことができないとしてきましたが、実際にはデータム(幾何学的基準)という、作図の基準になる線や面を定義することができます。 データムは設計の基準になるオブジェクトで、実体はありません。Draftワークベンチの作業平面のようなものですが、データムを基準にしてモデルの位置や寸法を定義できるところが、単なる作業平面とは違うところです。 ※建築設計には、データムという概念はありません。設計の基準としての絶対座標系はありますが、特別な面を基準面とする考え方がないからです。 作図をするために、局所的にローカル座標を使ったり、相対座標を使うことはありますが、ひとつの図面に複数の基準面(線、点)があって複数の座標系が存在するということはありません。 建築の設計図の場合は、基準となる通り芯があって、通り芯から次の基準となる線の位置を決定し、その線に対して次の要素の位置が決まるというように、階層的な寸法記入の方法が決まっています。図面を見れば優先する寸法がわかるようになっているので、データムのような基準が必要ないのかもしれません。 ここから説明するデータムの使い方は、機械設計の立場からは許せない使い方かもしれませんが、モデリングを効率的に進めるための便宜的な方法と考えてください。 モデリングでデータムを使うメリットは、PartDesignワークベンチに、作業平面を作ることです。faceオブジェクトと同じように選択し、面上にSketcherで作図することができます。 これにより、PartDesignワークベンチでも、Partワークベンチと同じように任意の場所にSketchを作成することができるようになります。 ■データムオブジェクトの作り方 1)PartDesignワークベンチに移動します。 2)プリミティブで 立方体を作成します。 3)ツールバーで、 データム平面をクリックします。 作業ウインドウに、データム平面が表示されます。 このままOKすると、参照する要素をアタッチしていないので参照エラーの警告が出ます。 4)オプションを確認します。 上部は参照する面(線、点)の選択です。データムは参照に基づいて位置と方向が決まります。 アタッチメントモードは自動的に決まりますが、モードを変えて位置の決め方を変更すること...